妊娠や出産というのは産婦人科への通院や入院がつきものですが、病気ではないためすべて自費となってしまいます。
出産費用に関しては健康保険(公務員共済、国民健康保険含む)から「出産育児一時金」が支給されますので、正常分娩の場合の通常費用はほぼ賄えます。
※帝王切開の場合は、治療となります健康保険が適用され3割負担となります。
また、出産までには妊婦検診に何度も通いますし、出産にかかる費用や産後に赤ちゃんにかかるお金のことも考えると、かなり経済的に厳しい状況になるかもしれません。
そこに、切迫流産や切迫早産と診断されたことでさらに費用がかかるのかと思うと、早産に対する不安の次にお金のことが心配になってしまいますよね。
しかし、切迫流産・切迫早産は通常の妊娠・出産とは違い、治療が必要な状態です。
つまり、健康保険が適用されるようになるのです。
このため、薬をもらったり、診察を受けても3割負担で済むわけです。
切迫早産からの早産を避けるためにも入院して安静に過ごすことは大切です。
もちろん、無料になるわけではありませんからやはり経済的な負担は避けられませんが、出産まで自費で入院したり通院したりすることを思えば経済的にはかなり助かる部分が大きいと思います。
▼出産にまつわる費用についてはこちらも参考にしてください。