切迫早産で自宅安静中の過ごし方とお風呂~入浴禁止?

切迫早産で自宅安静中は、シャワー程度なら良い、お風呂には入らないほうが良いというようにいろいろな話がありますが、実際のところはどうなのか気になりますよね。

切迫早産では、お風呂に入らないほうが良いというのは本当です。
破水している場合には細菌感染などの心配もありますし、ただでさえ安静にしてできるだけ動かないようにしなければならないのですから当然でしょう。

しかし、シャワーは浴びても良いという許可が出ている場合は別です。

その場合、浴槽には入らずにシャワーだけであれば可能ですので、シャワーも浴びられないという完全な禁止状態なのかどうか、医師に相談してみましょう。

切迫早産は、週数と状態によっては緊迫した状態が続きます

そういった場合はただ「不潔で気持ち悪い」といった気持ちだけで無理をして入浴してしまわずに、赤ちゃんのことを考えて我慢しましょう。

無事に何事もなく生まれてくれればすぐにお風呂に入れるようになりますが、赤ちゃんにもしものことがあった場合には取り返しがつかないかもしれません。

注意点を守れば赤ちゃんも無事に生まれてくる可能性が高まりますから、お風呂に入るかどうか自己判断せず医師の指示にきちんと従うようにしましょう

自宅安静中の過ごし方は?

切迫早産で自宅安静中の過ごし方

切迫早産で自宅安静というケースは良くありますが、入院のときと同様にずっと横になっているだけの生活が続きますので、想像以上に苦痛です

自宅安静という言葉を聞いただけでは「楽そう」というイメージもあるかもしれません。
実際、はじめの数時間は楽かもしれません。

しかし、やることがなさ過ぎるというのはとてもつらいのです。
本を読んだり、ネットやメールなどいろいろとできることはあるじゃないかと思われるかもしれませんが、ほとんどの方が飽きてしまいます。

自宅安静の先輩はどうしてた?

私も自宅安静中は本を読んだりネットを見たりと時間をつぶすことを考えましたが、やはり途中で飽きてしまい、とても暇でつらかったです。

座っている時間が長いというのも良くないので、寝転がりながらできることが望ましいのですが、そうなると限られてくるのでなかなか思いつかないものです。

よく経験者の話で出てくるのは、上の子の成長記録代わりの写真を整理する、赤ちゃん用の衣類の編み物、料理のレシピを検索するといった時間の使い方です。

他にも、切迫早産の体験談などを読み漁ったという人もいます。

自分の趣味から発展させて考えたり、自分自身が飽きないよう工夫していくことも大切ですね。

赤ちゃんの健康のために妊婦が摂りたい食べものベスト10はこちら